03-3844-1987
受付時間
24時間365日

一日葬の流れ

  1. 台東区近隣地域での葬儀案内 >
  2. 一日葬に関する記事一覧 >
  3. 一日葬の流れ

一日葬の流れ

一日葬の流れは、お通夜を行わないことを除けば、一般葬や家族葬など他の葬儀スタイルとあまり変わりません。

①臨終後
病院で亡くなられた場合は、速やかに葬儀業者に連絡をして、ご遺体を安置可能な場所に搬送する必要があります。その後、安置が済んだら周囲に枕飾りをして、僧侶をお呼びして枕経をいただきます。
式に備えて通知状を送ったり、遺影写真などの準備も行います。

②お通夜
僧侶をお出迎えして、遺族・弔問客が着席したら、お通夜を開始します。
30~40分程度の読経の後、焼香と僧侶による法話等が行われます。これらが終了して、僧侶が退場したら僧侶が退場するので、参列者は黙礼でお見送りします。
お通夜の後は通夜ぶるまいを行うのが一般的です。

一般葬をはじめとして、家族葬・一日葬・直葬・大型葬まで、どのような宗教でも対応している葬儀社を紹介いたします。東京都台東区・荒川区・文京区周辺で葬儀・お葬式についてお悩みの方は、有限会社鳥居本店までお気軽にご相談ください。詳しくはこちらから。

③葬儀・告別式
葬儀当日は、司会者の司会進行の下、読経や引導に加えて弔辞拝受・弔電奉読も行います。僧侶の読経中に参列者が焼香を行います。告別式の後は、最後のお別れとして故人様と対面し、お棺のふたを閉じる「釘打ち」をします。

④火葬
火葬場では、受付に火葬許可書提出して故人様を火葬炉の前に安置居ます。
僧侶が同行している場合は、読経が行われ、最後のお別れをして故人様を荼毘にふします。

一般葬をはじめとして、家族葬・一日葬・直葬・大型葬まで、どのような宗教でも対応している葬儀社を紹介いたします。東京都台東区・荒川区・文京区周辺で葬儀・お葬式についてお悩みの方は、有限会社鳥居本店までお気軽にご相談ください。詳しくはこちらから。

台東区近隣地域での葬儀案内が提供する基礎知識

  • 葬儀でのお悔やみの言葉(参列者の挨拶) 葬儀でのお悔やみの言葉...

    お葬儀の際には、喪主やご遺族と挨拶を交わすことがあるかと思います。 ここでは、葬儀でのお悔やみ言葉のポ...

  • お別れ会・偲ぶ会とは お別れ会・偲ぶ会とは

    お別れ会や偲ぶ会という葬儀後に行われる会があります。 どちらも宗教的な式典をする必要は基本的になく、...

  • 訃報の伝え方|タイミングや連絡すべき内容など 訃報の伝え方|タイミン...

    訃報は時に予想外のタイミングで訪れ、気持ちの整理がつかない中で連絡を急がなければならないこともありま...

  • お線香は立てる?寝かせる?宗派による違いとは お線香は立てる?寝かせ...

    お線香を供える場面は、お葬式やお墓参りなど、故人や仏様への敬意を示す重要な行為です。 ...

  • 大型葬とは 大型葬とは

    大型葬とは、亡くなられた方が、生前団体活動や趣味に精力的に活動されていたり、功績を上げていた著名人であ...

  • 台東区での葬儀・お葬式は有限会社鳥居本店にご相談ください 台東区での葬儀・お葬式...

    葬儀を執り行うことになったものの、葬儀を行った経験がなく、不安を抱える方は少なくないと思われます。 そ...

  • 葬儀スタイルによる違い 葬儀スタイルによる違い

    一昔前は、一般葬が行われることがほとんどでしたが、価値観の多様化や高齢化社会等を原因として、葬儀スタイ...

  • 荒川区での葬儀・お葬式は有限会社鳥居本店にご相談ください 荒川区での葬儀・お葬式...

    故人と最期の別れの時間を過ごすお葬儀。 そんな最期の時間を不安な気持ちを持って過ごすのは理想的なお葬儀...

  • 家族葬の弔電は受け取るべき?送るべき? 家族葬の弔電は受け取る...

    近年、参列者の親族など故人様と親しかった方々のみで執り行う、家族葬が増えています。 家族葬の際、弔電...

よく検索されるキーワード

ページトップへ