家族葬の斎場をお選びになるときは、広い式場を必要としない分、一般葬に比べて選択肢が広くなる傾向にあります。
お葬式で利用される斎場には、以下のような種類があります。
①民営斎場
民営斎場は、宗教・宗派・利用する人の住所にかかわらず誰でも利用することができます。
葬儀社が斎場を所有している場合は、基本的に依頼した葬儀社の斎場を利用することとなります。その場合、お葬式のために用意された式場であることから、設備が充実している等のメリットがあります。
②公営斎場
亡くなられた方や喪主の方のお住まいの地域に地方自治体が運営する斎場がある場合は、比較的低価格で利用することが可能です。公営斎場は、利用者が制限されることが多く、その地域の住民でない場合は利用ができなかったり、住民より利用料金が高額になることも珍しくありません。
③寺院斎場
菩提寺のある家庭の場合、寺院斎場をお選びになると比較的低価格で利用できることがあります。
ただし、利用できる宗教・宗派に制限があり、宿泊ができないことが多いことに注意が必要です。
一般葬をはじめとして、家族葬・一日葬・直葬・大型葬まで、どのような宗教でも対応している葬儀社を紹介いたします。東京都台東区・荒川区・文京区周辺で葬儀・お葬式についてお悩みの方は、有限会社鳥居本店までお気軽にご相談ください。詳しくはこちらから。
家族葬の斎場
台東区近隣地域での葬儀案内が提供する基礎知識
-
火葬式(直葬)とは
火葬式とは、お通夜・葬儀・告別式などの式をとり行わず、臨終後は火葬場の予約が取れ次第、そのまま故人様を...
-
葬儀でのお悔やみの言葉...
お葬儀の際には、喪主やご遺族と挨拶を交わすことがあるかと思います。 ここでは、葬儀でのお悔やみ言葉のポ...
-
家族葬の流れ
一般葬では、お通夜から、葬儀、告別式、火葬までの全てを執り行います。 ①お通夜 葬儀前日、夕方の6時...
-
葬儀が終わったら
葬儀が終わったら、喪主側は葬儀を手伝ってくださった方々へ挨拶回りを行います。 火葬後すぐに繰り上げ初七...
-
危篤や臨終の知らせを受けたら
危篤や臨終の知らせを受けたときの対応は、故人様との関係によって変わります。 ・家族、近親者が知らせを...
-
会葬辞退の連絡
近年、お葬儀の形は多様化してきており、なかでも家族だけで葬儀を行う「家族葬」が増加傾向にあります。 「...
-
一日葬の流れ
一日葬の流れは、お通夜を行わないことを除けば、一般葬や家族葬など他の葬儀スタイルとあまり変わりません。...
-
お別れ会・偲ぶ会とは
お別れ会や偲ぶ会という葬儀後に行われる会があります。 どちらも宗教的な式典をする必要は基本的になく、...
-
火葬式(直葬)の流れ
火葬式の流れは、ほかの葬儀スタイルと比較すると最もシンプルなものとなります。 ①臨終後 病院でお亡く...