参列者を親族などに限定して行う葬儀を家族葬などといいますが、家族葬の特徴のひとつとして一般的な葬儀よりも費用を抑えられることが挙げられます。
では家族葬の相場費用はいくらくらいなのでしょうか。
まず、一般葬の費用相場を見てみます、
鎌倉新書が行っている「お葬式に関する全国調査」による一般葬にかかる平均費用はおよそ150万円となっています。
ここにさらに返礼品や飲食費、お布施などがかかるため200万円以上のお金がかかることもあります。
そして家族葬の費用についてです。
同調査によると、家族葬にかかる平均費用はおよそ100万円程度となっており、一般葬よりも50万円程度、費用を抑えることができます。
また、家族葬のもうひとつの特徴として比較的自由な形で葬儀を執り行うことができる点も挙げられます。
そのため、お客様のご都合に合わせて費用を抑えるということも可能なのです。
具体的なプランについてはそれぞれのお客様のご要望をお聞きしながら決めることができます。
一般葬をはじめとして、家族葬・一日葬・直葬・大型葬まで、どのような宗教でも対応している葬儀社を紹介いたします。東京都台東区・荒川区・文京区周辺で葬儀・お葬式についてお悩みの方は、有限会社鳥居本店までお気軽にご相談ください。
家族葬の相場費用はいくら?
台東区近隣地域での葬儀案内が提供する基礎知識
-
初めての方へ
お通夜・葬儀・告別式に参列する際は、失礼のないように、特にマナーに気を付けなければなりません。ここでは...
-
ご葬儀・追悼の流れ
日本では、ほとんどの場合仏式で葬儀が執り行われますが、葬儀の流れは宗教により大きく異なるため、はじめて...
-
精進落としとは?意味や...
精進落としをご存知でしょうか。 本記事では、初七日法要や火葬後に行われる会食...
-
お通夜も友引は避けたほ...
日本には「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」の六曜で、日にちの吉凶を占うという慣わしがあります。 ...
-
社葬の香典・香典返しマナー
会社の創業者や経営者、または取引先企業の経営者などが逝去された時に社葬という形で葬儀が取り行われること...
-
エンディングノートとは...
終活、つまり「人生の終わりのための活動」の一環としてエンディングノートの作成というものがあります。 エ...
-
火葬式での香典マナー
お通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う火葬式(直葬)という形式の葬儀が近年増えてきています。 ここでは...
-
【お布施の基礎知識】封...
葬儀を行うことにはなったものの、分からないことや不安なことばかりである方も多いのではないでしょうか。...
-
家族葬の斎場
家族葬の斎場をお選びになるときは、広い式場を必要としない分、一般葬に比べて選択肢が広くなる傾向にありま...