お通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う火葬式(直葬)という形式の葬儀が近年増えてきています。
ここでは、火葬式の場合の香典マナーについてご紹介します。
〇火葬式(直葬)における香典
香典は、故人のご霊前にお供えするための現金で、ご遺族におって急な出費となる葬儀の費用を援助する意味合いもあります。
火葬式(直葬)では、比較的費用が抑えられることもあり、喪主が香典を辞退することが多くなっています。そうした場合は、香典を持っていく必要はありません。
そうした辞退の連絡がない、分からない場合は、香典を用意しておくことが一般的です。もし実際に遺族にお渡ししようとして辞退された場合には、無理に渡そうとせず引き下がることもマナーの一つといえます。
〇火葬式(直葬)で香典を渡す場合のタイミング
受付が設置されている場合は、受付で香典をお渡ししましょう。受付が設置されていない場合には、喪主やご遺族に手渡しします。
いずれの場合でも、香典を手渡しする際にはお悔やみの言葉を添えるとともに、ふくさから香典袋のみを出して両手を添えて渡すのがマナーとなっています。
〇火葬式で香典をいただいた場合の対応
遺族として火葬式を行い、香典をいただいた場合は、香典返しを用意しましょう。
香典返しは頂いた気持ちにお応えするもので、火葬式の場合も通常の葬儀と同じように品物をお贈りするのが一般的です。
品物を選ぶ際の金額の目安は、頂戴した香典の半額程度となっています。
忌明け後の四十九日を過ぎた後にお贈りしましょう。
有限会社鳥居本店では、家族葬をはじめとして、一般葬・一日葬・直葬・大型葬まで、どのような宗教でも対応している葬儀社をご紹介しております。東京都台東区・荒川区・文京区周辺で葬儀・お葬式についてお悩みの方は、有限会社鳥居本店までお気軽にご相談ください。ご遺族様に最適なご提案をさせていただきます。
火葬式での香典マナー
台東区近隣地域での葬儀案内が提供する基礎知識
-
一日葬のメリット・デメリット
一日葬とは、従来の通夜や通夜祭を省き、葬儀や葬場祭のみ執り行う葬儀の形です。 一連の式典としては、略式...
-
家族葬においてお焼香だ...
一般的な葬儀では、通夜や告別式に参列し、故人にお焼香をあげます。 しかし、家...
-
お別れ会・偲ぶ会とは
お別れ会や偲ぶ会という葬儀後に行われる会があります。 どちらも宗教的な式典をする必要は基本的になく、...
-
社葬の香典・香典返しマナー
会社の創業者や経営者、または取引先企業の経営者などが逝去された時に社葬という形で葬儀が取り行われること...
-
お線香は立てる?寝かせ...
お線香を供える場面は、お葬式やお墓参りなど、故人や仏様への敬意を示す重要な行為です。 ...
-
一日葬の流れ
一日葬の流れは、お通夜を行わないことを除けば、一般葬や家族葬など他の葬儀スタイルとあまり変わりません。...
-
初めての方へ
お通夜・葬儀・告別式に参列する際は、失礼のないように、特にマナーに気を付けなければなりません。ここでは...
-
家族葬の流れ
一般葬では、お通夜から、葬儀、告別式、火葬までの全てを執り行います。 ①お通夜 葬儀前日、夕方の6時...
-
荒川区での葬儀・お葬式...
故人と最期の別れの時間を過ごすお葬儀。 そんな最期の時間を不安な気持ちを持って過ごすのは理想的なお葬儀...