03-3844-1987
受付時間
24時間365日

火葬式のマナー

  1. 台東区近隣地域での葬儀案内 >
  2. 火葬式(直葬)に関する記事一覧 >
  3. 火葬式のマナー

火葬式のマナー

「親戚の葬儀が火葬式で行われることになった。火葬式に参列するのは初めてだが、火葬式にはどういったマナーがあるのだろうか。」
火葬式について、こうしたお悩みの方は少なくありません。
このページでは、葬儀にまつわる数多くのキーワードのなかから、火葬式のマナーについてスポットライトをあてて説明いたします。

■火葬式とは
火葬式とは、直葬とも呼ばれる、お通夜や葬儀・告別式などの宗教的な儀礼をとり行わない葬送方法のことをさします。
火葬式にかかる費用の相場は、20~30万円程度が一般的であり、費用を低く抑えることができるため、近年普及している葬送の方法です。

■火葬式のマナー
火葬式は、一般的なお葬式の内容をかなり省略したものであるため、そのマナーについてお悩みになられる方が多くいらっしゃいます。
しかしながら、火葬式に特別なマナーはありません。
服装についても、喪服やダークスーツで問題ありません。
荼毘に付す際に、僧侶に読経いただいたり神職にお祓いいただいたりすることもありますが、宗教行事の式典としては略式になります。

火葬式に多くの方が参列されるケースはほとんどなく、ご遺族のみで行われるケースも多くあります。
また、布教活動の一部として葬儀を重要視している御寺院の中には、通夜や葬儀をその御寺院の作法に則って行わない場合、寺院内の墓には納められないという決まり事があることもあります。
寺院内の墓所に納骨する予定である場合、火葬式にする前に御寺院に確認しておく方が良いでしょう。

有限会社鳥居本店は一般葬をはじめとして、家族葬・一日葬・直葬・大型葬まで、どのような宗教でも対応している葬儀社を紹介いたします。
「法要にはどういったものがあるのか。」「四十九日の計算の仕方が分からない。」といったお悩みにもお応え致します。
東京都台東区・荒川区・文京区周辺で葬儀・お葬式についてお悩みの方は、有限会社鳥居本店までお気軽にご相談ください。

台東区近隣地域での葬儀案内が提供する基礎知識

  • 火葬式での香典マナー 火葬式での香典マナー

    お通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う火葬式(直葬)という形式の葬儀が近年増えてきています。 ここでは...

  • 社葬の香典・香典返しマナー 社葬の香典・香典返しマナー

    会社の創業者や経営者、または取引先企業の経営者などが逝去された時に社葬という形で葬儀が取り行われること...

  • 初めての方へ 初めての方へ

    お通夜・葬儀・告別式に参列する際は、失礼のないように、特にマナーに気を付けなければなりません。ここでは...

  • 家族葬において供花を贈る場合に気を付けるべきこととは? 家族葬において供花を贈...

    家族葬という選択が増える中で、故人への思いを形にする供花をどのように贈るべきか、多くの人が悩むところ...

  • エンディングノートとは?書き方や内容 エンディングノートとは...

    終活、つまり「人生の終わりのための活動」の一環としてエンディングノートの作成というものがあります。 エ...

  • 終活はいつから始めるのか 終活はいつから始めるのか

    「友人が終活をはじめたと言っていたが、私はいつから始めたらよいのか分からない。」 「終活をはじめる前に...

  • お通夜も友引は避けたほうがいい? お通夜も友引は避けたほ...

    日本には「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」の六曜で、日にちの吉凶を占うという慣わしがあります。 ...

  • 一日葬のメリット・デメリット 一日葬のメリット・デメリット

    一日葬とは、従来の通夜や通夜祭を省き、葬儀や葬場祭のみ執り行う葬儀の形です。 一連の式典としては、略式...

  • 一日葬とは 一日葬とは

    一日葬とは、お通夜・葬儀・告別式のうち、お通夜のみを省略して葬儀から火葬までを1日で済ます葬儀スタイル...

よく検索されるキーワード

ページトップへ