火葬式の流れは、ほかの葬儀スタイルと比較すると最もシンプルなものとなります。
①臨終後
病院でお亡くなりになられた場合、遅滞なくご遺体を安置できる場所に搬送する必要があります。葬儀社に連絡して、寝台車を手配するとともに、医者から死亡診断書を受け取り、役所に死亡届を提出します。なお、死亡診断書は生命保険の受け取り等でも必要とあるため、受け取ったらコピーをしておくとよいでしょう。
②火葬場の予約
都市部等では火葬場が混雑していることが多いため、早めに予約を取っておくことをオススメします。火葬場の予約状況によっては、1週間程度待機しなければならないケースもあります。
亡くなられた方がお住まいの地域に火葬場があれば、市民価格で利用することができます。ただし、法律により亡くなられてから24時間以内は火葬することができないため、翌日以降に予約する必要があります。
一般葬をはじめとして、家族葬・一日葬・直葬・大型葬まで、どのような宗教でも対応している葬儀社を紹介いたします。東京都台東区・荒川区・文京区周辺で葬儀・お葬式についてお悩みの方は、有限会社鳥居本店までお気軽にご相談ください。詳しくはこちらから。
火葬式(直葬)の流れ
台東区近隣地域での葬儀案内が提供する基礎知識
-
葬儀スタイルによる違い
一昔前は、一般葬が行われることがほとんどでしたが、価値観の多様化や高齢化社会等を原因として、葬儀スタイ...
-
お線香は立てる?寝かせ...
お線香を供える場面は、お葬式やお墓参りなど、故人や仏様への敬意を示す重要な行為です。 ...
-
訃報の伝え方|タイミン...
訃報は時に予想外のタイミングで訪れ、気持ちの整理がつかない中で連絡を急がなければならないこともありま...
-
家族葬において香典返し...
従来の日本の葬儀では、遺族だけでなく親戚縁者や近隣住民、あるいは友人等、故人や遺族に縁のある皆様で故...
-
大型葬の流れ
大型葬では、先に近親者だけで密葬を行ない、後日改めて本葬として行うという流れが通例となっています。 ...
-
家族葬の案内文や案内方...
身内が亡くなってしまい、家族葬の案内に悩む方もいるでしょう。 家族葬の案内には適切な方法があり、...
-
家族葬の流れ
一般葬では、お通夜から、葬儀、告別式、火葬までの全てを執り行います。 ①お通夜 葬儀前日、夕方の6時...
-
文京区での葬儀・お葬式...
お葬儀に慣れるということはないでしょう。分からないことも、不安なことも多いのは当然です。 そのような場...
-
初めての方へ
お通夜・葬儀・告別式に参列する際は、失礼のないように、特にマナーに気を付けなければなりません。ここでは...