会社の創業者や経営者、または取引先企業の経営者などが逝去された時に社葬という形で葬儀が取り行われることがあります。
社葬とは会社が取り仕切る葬儀のことをいいます。
この記事では社葬の香典の扱いやマナーについてみていきます。
まず社葬の案内が届いたときに香典辞退の記載があるかどうかを確認しましょう。
香典辞退の記載があれば、香典を準備する必要はありません。
記載がない場合でも、社葬では多くの場合、香典を辞退するケースが多くなっておりますが、
念のため、香典辞退の記載がない場合は、香典を準備しておくべきでしょう。
準備した場合でも、式場で辞退される旨を通達された時は、引き下げましょう。
これは、香典を受け取ると香典返しをしなければならないため、作業が煩雑になることも一因です。
そのため、香典辞退の場合は香典を送らないことがマナーとなります。
次に社葬の香典の相場ですが、およそ1万円から3万円程度包めば問題ありません。
あまり高額な香典を送ると、先様のお立場からやはり香典返しが負担となりますので、
故人様に大変お世話になった場合でも10万円以内に留めるようにしましょう。
一般葬をはじめとして、家族葬・一日葬・直葬・大型葬まで、どのような宗教でも対応している葬儀社を紹介いたします。東京都台東区・荒川区・文京区周辺で葬儀・お葬式についてお悩みの方は、有限会社鳥居本店までお気軽にご相談ください。
社葬の香典・香典返しマナー
台東区近隣地域での葬儀案内が提供する基礎知識
-
精進落としとは?意味や...
精進落としをご存知でしょうか。 本記事では、初七日法要や火葬後に行われる会食...
-
家族葬・一般葬の相違点
家族葬と一般葬は、式の内容面ではあまり変わりませんが、参列者の人数や内訳が異なります。家族葬と一般葬と...
-
エンディングノートとは...
終活、つまり「人生の終わりのための活動」の一環としてエンディングノートの作成というものがあります。 エ...
-
家族葬の斎場
家族葬の斎場をお選びになるときは、広い式場を必要としない分、一般葬に比べて選択肢が広くなる傾向にありま...
-
会葬辞退の連絡
近年、お葬儀の形は多様化してきており、なかでも家族だけで葬儀を行う「家族葬」が増加傾向にあります。 「...
-
一日葬のメリット・デメリット
一日葬とは、従来の通夜や通夜祭を省き、葬儀や葬場祭のみ執り行う葬儀の形です。 一連の式典としては、略式...
-
葬儀でのお悔やみの言葉...
お葬儀の際には、喪主やご遺族と挨拶を交わすことがあるかと思います。 ここでは、葬儀でのお悔やみ言葉のポ...
-
家族葬の流れ
一般葬では、お通夜から、葬儀、告別式、火葬までの全てを執り行います。 ①お通夜 葬儀前日、夕方の6時...
-
家族葬において香典返し...
従来の日本の葬儀では、遺族だけでなく親戚縁者や近隣住民、あるいは友人等、故人や遺族に縁のある皆様で故...