03-3844-1987
受付時間
24時間365日

お別れ会・偲ぶ会とは

  1. 台東区近隣地域での葬儀案内 >
  2. 葬儀の基礎知識に関する記事一覧 >
  3. お別れ会・偲ぶ会とは

お別れ会・偲ぶ会とは

お別れ会や偲ぶ会という葬儀後に行われる会があります。

どちらも宗教的な式典をする必要は基本的になく、親族や故人と仲の良かった方々で集まって故人を偲ぶという会です。

家族葬や密葬など、参列者が比較的少ない形での葬儀が増加しているため、葬儀後に改めて故人を偲ぶこのような会も増加しています。

お別れ会と偲ぶ会の意味はほぼ同じです。
ただ葬儀から時間をおかない時期に行われる会をお別れ会。葬儀の後、年を跨いで何度か行われる会を偲ぶ会と呼ぶことが多くなっています。

会の形は様々ですが、大きく3つのタイプに別れます。
1つがセレモニータイプです。
祭壇が設けられ、献花や弔辞が送られます。テレビでたまに取り上げられる芸能人などの著名人のお別れ会のイメージです。

2つ目が会食形式のものです。
セレモニータイプの会よりもカジュアルな会で、ホテルのレストランなど行われます。食事を共にしながら故人を偲ぶ会です。

3つ目はセレモニーと会食どちらもあるタイプです。
弔辞や献花を送った後に、別の会場で会食が行われます。

宗教的意味合いがないとはいえ、会に参加する時は派手な格好はせずに、喪服又は喪服に準ずる服装で参加するようにしましょう。

一般葬をはじめとして、家族葬・一日葬・直葬・大型葬まで、どのような宗教でも対応している葬儀社を紹介いたします。東京都台東区・荒川区・文京区周辺で葬儀・お葬式についてお悩みの方は、有限会社鳥居本店までお気軽にご相談ください。

台東区近隣地域での葬儀案内が提供する基礎知識

  • 家族葬の案内文や案内方法における注意点について解説 家族葬の案内文や案内方...

    身内が亡くなってしまい、家族葬の案内に悩む方もいるでしょう。 家族葬の案内には適切な方法があり、...

  • 弔電の宛名の書き方 弔電の宛名の書き方

    「ご葬儀の案内状をいただいたが駆け付けることができないため、弔電をお送りしようと考えているが、マナーが...

  • 社葬を執り行うまでの段取り|一般社員も参列する? 社葬を執り行うまでの段...

    遺族を中心に関係者でお弔いを行う一般葬を執り行うケースがほとんどでしたが、近年においては、葬儀スタイ...

  • 精進落としとは?意味や由来、挨拶マナーについて解説 精進落としとは?意味や...

    精進落としをご存知でしょうか。 本記事では、初七日法要や火葬後に行われる会食...

  • 【お布施の基礎知識】封筒の書き方や渡すタイミングなど 【お布施の基礎知識】封...

    葬儀を行うことにはなったものの、分からないことや不安なことばかりである方も多いのではないでしょうか。...

  • 台東区での葬儀・お葬式は有限会社鳥居本店にご相談ください 台東区での葬儀・お葬式...

    葬儀を執り行うことになったものの、葬儀を行った経験がなく、不安を抱える方は少なくないと思われます。 そ...

  • 家族葬とは 家族葬とは

    家族葬とは、亡くなられた方のご家族を中心に、家族のように親しくしていた親友などが参列して執り行われる葬...

  • 一日葬の流れ 一日葬の流れ

    一日葬の流れは、お通夜を行わないことを除けば、一般葬や家族葬など他の葬儀スタイルとあまり変わりません。...

  • お線香は立てる?寝かせる?宗派による違いとは お線香は立てる?寝かせ...

    お線香を供える場面は、お葬式やお墓参りなど、故人や仏様への敬意を示す重要な行為です。 ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ