日本では、ほとんどの場合仏式で葬儀が執り行われますが、葬儀の流れは宗教により大きく異なるため、はじめての形式の葬儀に参列する場合は、特に注意が必要です。
①仏式葬
日本でもっともよく行われている葬儀スタイルです。
臨終後、葬儀前日の夜にお通夜を執り行い、その翌日の午前中から正午にかけて葬儀と告別式を済ませます。夕方までに火葬場に移動し、火葬します。
②神式葬
神道の葬儀では、仏式の通夜にあたる通夜祭が行われ、その翌日には「葬場祭」を行います。神道では、焼香に代わって玉串奉奠(たまぐしほうてん)を行うため、はじめて参列する方は、事前に作法を確認してから
③キリスト教葬
キリスト教葬は、大まかにカトリック式とプロテスタント式に分かれます。
カトリック式では、協会が葬儀を主催し、神父の司会進行の下「葬儀ミサ」が行われます。一方プロテスタント式では、牧師が司会をして賛美歌斉唱が行われるのが特徴的です。
一般葬をはじめとして、家族葬・一日葬・直葬・大型葬まで、どのような宗教でも対応している葬儀社を紹介いたします。東京都台東区・荒川区・文京区周辺で葬儀・お葬式についてお悩みの方は、有限会社鳥居本店までお気軽にご相談ください。詳しくはこちらから。
ご葬儀・追悼の流れ
台東区近隣地域での葬儀案内が提供する基礎知識
-
家族葬において香典返し...
従来の日本の葬儀では、遺族だけでなく親戚縁者や近隣住民、あるいは友人等、故人や遺族に縁のある皆様で故...
-
【遺族向け】家族葬にお...
故人に対してお別れや哀悼の気持ちを伝える「弔問」ですが、家族葬ではお断りする方も多いです。 とは...
-
一般葬とは
一般葬とは、故人様と関係のあった友人・知人・会社関係者まで広く知らせて、お通夜から葬儀、告別式、火葬ま...
-
弔電の宛名の書き方
「ご葬儀の案内状をいただいたが駆け付けることができないため、弔電をお送りしようと考えているが、マナーが...
-
火葬式のマナー
「親戚の葬儀が火葬式で行われることになった。火葬式に参列するのは初めてだが、火葬式にはどういったマナー...
-
家族葬においてお焼香だ...
一般的な葬儀では、通夜や告別式に参列し、故人にお焼香をあげます。 しかし、家...
-
火葬式での香典マナー
お通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う火葬式(直葬)という形式の葬儀が近年増えてきています。 ここでは...
-
台東区での葬儀・お葬式...
葬儀を執り行うことになったものの、葬儀を行った経験がなく、不安を抱える方は少なくないと思われます。 そ...
-
終活はいつから始めるのか
「友人が終活をはじめたと言っていたが、私はいつから始めたらよいのか分からない。」 「終活をはじめる前に...