「親しい友人が亡くなり、葬儀に呼ばれた。献花をしようと思うが、詳しい作法が分からない。」
「献花をしようと思っている場合には、事前に誰かに相談しておいたほうがよいのだろうか。」
献花について、このようなお悩みをお持ちの方は、決して少なくはありません。
このページでは、献花のマナーについてスポットライトをあてて、詳しくご説明してまいります。
■そもそも献花とは?
そもそも献花とは、どういった行為をさすのか、ここで確認しておきましょう。
献花とは、お花をお供えする行為や、そのお花自体をさす言葉として使われます。
お焼香をあげるのではなく、献花として故人へお花を贈る形式のお葬式があるのです。お焼香をあげる形式のお葬式は、日本でも広く執り行われている仏式のお葬式です。
一方、キリスト教式のお葬式や、無宗教のお葬式として行われるご葬儀では、献花という形式がとられることが多いのです。
■献花のマナーとは
それでは、ここで本題である献花のマナーについてみていきましょう。
主な献花のマナーは、下記のとおりです。
・献花に用いるお花は、主に白色のものが多い。献花では、白いバラや白百合、カーネーションなどが用いられます。色を問わず故人様が好まれていたお花を献花として用いる場合もあります
・献花は持参するものではない。献花はご遺族や葬儀社がご準備をされていらっしゃいますので、献花を持参することは避けましょう。
・献花は係の方から両手で受け取る。
・祭壇へ進む前に一礼し、近づいてから再度一礼する。
・花を自分側へ向けて祭壇へ花をお供えし、その後黙祷する。
・祭壇から下がった後には、遺族や牧師へ一礼する。
上記が、主な献花のマナーです。
有限会社鳥居本店は、一般葬をはじめとして、家族葬・一日葬・直葬・大型葬まで、どのような宗教でも対応している葬儀社を紹介いたします。東京都台東区・荒川区・文京区周辺で葬儀・お葬式についてお悩みの方は、有限会社鳥居本店までお気軽にご相談ください。
葬儀の献花マナー
台東区近隣地域での葬儀案内が提供する基礎知識
-
家族葬メリットデメリット
家族葬は、近年増加傾向にありますが、そのメリット・デメリットを踏まえた上で、お選びになるかどうかを決め...
-
家族葬において香典返し...
従来の日本の葬儀では、遺族だけでなく親戚縁者や近隣住民、あるいは友人等、故人や遺族に縁のある皆様で故...
-
初めての方へ
お通夜・葬儀・告別式に参列する際は、失礼のないように、特にマナーに気を付けなければなりません。ここでは...
-
ご葬儀・追悼の流れ
日本では、ほとんどの場合仏式で葬儀が執り行われますが、葬儀の流れは宗教により大きく異なるため、はじめて...
-
社葬とは
社葬とは、会社に大きな貢献をした社長・代表や、勤務中に殉職した社員のために会社が主催して執り行う葬儀ス...
-
弔電の宛名の書き方
「ご葬儀の案内状をいただいたが駆け付けることができないため、弔電をお送りしようと考えているが、マナーが...
-
家族葬・一般葬の相違点
家族葬と一般葬は、式の内容面ではあまり変わりませんが、参列者の人数や内訳が異なります。家族葬と一般葬と...
-
家族葬の案内文や案内方...
身内が亡くなってしまい、家族葬の案内に悩む方もいるでしょう。 家族葬の案内には適切な方法があり、...
-
訃報の伝え方|タイミン...
訃報は時に予想外のタイミングで訪れ、気持ちの整理がつかない中で連絡を急がなければならないこともありま...